Unity1週間ゲームジャム「10」の参加記録
Unity1週間ゲームジャムってなんやねん
わたくしがよくお世話になっている、unityroomというUnity製ゲームを投稿できるサイトのイベント。
1週間でゲームを作るイベントで、開催期間週の月曜0時にお題発表がされるので、そのお題に沿ってWebGL製ゲームを作ります。日曜20時公開が一応の期間ではありますが遅刻提出とかあとで更新とか全然OKのゆるい感じのイベントでございます。
イベント特設ページはこちらです:https://unityroom.com/unity1weeks
ここまでコピペ
今回のテーマ
今回のテーマは「10」!
10回目の開催とのことです。
アイデア決め
#unity1week は今回も参加するぞよ
— ながつき(準備中) (@Nagatuki_elv) 2018年11月17日
ちょっと作りたいジャンルのゲームがあるのでテーマがそれに合ってればちょうどいいんだけど……
「10」といえばありがちなのが計算問題かなーとぱっと思ったので、
10に関わる計算問題をひたすら解いていくというゲームを考えました。
あと、自分ではどう考えてもデザイン面で勝てない(勝ち負けじゃないけど)ので、
今回はデザイン無振りで挑みました。
一週間の活動ツイート
作りたいジャンルではないけどすぐ作れそうなのが思い浮かんだので、時間に余裕があればそれと作りたいジャンルの2作品投稿するのもなしではないかもしれない
— ながつき(準備中) (@Nagatuki_elv) 2018年11月18日
すぐ思いついた版のゲームイメージどす。脳トレみたいになりそう #unity1week pic.twitter.com/TOz0ZHRD1v
— ながつき(準備中) (@Nagatuki_elv) 2018年11月19日
今日の作業終了。ゲーム部分はほぼ完成した。
— ながつき(準備中) (@Nagatuki_elv) 2018年11月19日
今回は見た目をいつもより控えめにしたので、明日には一作目が完成しそうだ(二作目をつくるとは言っていない) #unity1week pic.twitter.com/KMS2QWusXG
ゲームが完成したので最終デバッグをしようとしたらこれだぞ…
— ながつき(準備中) (@Nagatuki_elv) 2018年11月20日
直接Build&Runした場合はいけてるっぽいから原因がわからん #unity1week pic.twitter.com/7gQYfI1Rxd
なぜかunity再起動してLibraryフォルダ消したらうまくいった謎。
— ながつき(準備中) (@Nagatuki_elv) 2018年11月20日
なにはともあれ一作目公開設定完了! #unity1week pic.twitter.com/fzA2hqkhEk
できたやつ
できたものは以下になります。
「速算eq10」
速算eq10 | 無料ゲーム投稿サイト unityroom - Unityのゲームをアップロードして公開しよう
1+9=10、15-5=10のような、10に関する計算式の穴埋め問題です。
問題については、工数短縮のためCSVで管理しています。
正解数に応じてレベルアップし、だんだん問題が難しくなります。
(レベル0は問0のチュートリアル、最高10まで)
最終的には15-9+4=10みたいに、+と-が混ざった数字3つの計算式になります。
多分たどり着けないと思いますが、100問正解すると打ち切りです。
その場合、残り制限時間がスコアに加算されます。(なので理論上最高200点)
ゲームイメージはできたんだけど、物理要素が入ってしまい足止めをくらっている #unity1week pic.twitter.com/8AlN2IZ8aZ
— ながつき(準備中) (@Nagatuki_elv) 2018年11月22日
やることできたので2作目の投稿はなしにします……
— ながつき(準備中) (@Nagatuki_elv) 2018年11月22日
調子に乗って2作目を作ろうとしたのですが、思ったよりも制作以外にやるべきことが多かったので断念しました…。
使ったアセット&素材
LeanTween
Tween系アセット。DoTweenProも使ったりしましたが、個人的にはこちらの方が好き。
(具体的にどこがいいのかは特に言えることがない)
6000+ Flat Buttons Icons Pack
リザルトのボタンに使用しました。シンプルなアイコンがいっぱいあります。
Ultimate Game Music Collection
ゲームミュージックがものすごく入っています。9月だったかのバンドルパックで購入しました。
Asset Hunter 2
「Ultimate Game Music Collection」のファイル数がものすごく多く、アセットロードにくっそ時間がかかったので、
こちらを使って未使用ファイルを一掃しました。スッキリしました。
処理的にはビルド→ビルドでメモリに載ったファイルをリストアップ→未使用ファイルを一覧化してるっぽいです。
Panic Button
問題生成時に無限ループが起きてUnityがフリーズすることがあったので、無限ループ脱出用に使いました。
無限ループが起きてもShift+Escで強制停止でき、その時点で通っている部分に対してAbortを吐いてくれます。
たしかEditorが30秒進行しなかった場合でも同じく強制停止します。
その他
効果音ラボ
soundeffect-lab.info
SE系はこちらのものを使わせていただきました。
だいたい「効果音 素材 フリー」でググったところから見つかった適当なものを利用しています。
ほのかアンティーク角
font.gloomy.jp
ゴシックっぽいフリーフォント。
こんな感じのフォントです。
なお、フォントは「ためしがき」で検索しました。べんり。 tameshigaki.jp
感想
今回はシンプル(悪く言えば手を入れなさすぎ)に作りました。
謎の実行時エラーハマりがなければもっとスマートだったのですが、そこはもうしょうがない。
次は12/21(金)に新作のプロトタイプを公開予定なのでお楽しみに…。
(その前にさっさと今の制作を進めないとだけど)
unityroomアドベントカレンダー2018 | 無料ゲーム投稿サイト unityroom - Unityのゲームをアップロードして公開しよう